【TOSAPLUS通信~栄養編~】夏の疲れを癒す

TOSAPLUS会員の皆様

TOSAPLUSの原川でございます。
日頃よりTOSAPLUSをご愛顧賜り、誠にありがとうございます。

8月も下旬を迎え、夏の疲れが溜まっている方もいらっしゃるかと思います。
秋に旬を迎える食材は、夏バテで疲れた体を回復させ、
また冬に向けて、体を整えるための大切な栄養素を含んでいます。


そこで今月より3か月にわたり、秋に旬を迎える食材を基に、栄養面や効能についてお送りします。
今回は第一弾として、「秋の旬特集① ~夏の疲れを癒す~」をテーマにお送りします。


夏の疲れを癒すには、「ビタミンB₁・B₂」、「タンパク質」を主に摂ることが大切です。
食欲不振や疲労回復に良いとされているので、日々の食事に取り入れてみてはいかがでしょうか。

--------------------------------------------------------
<夏の疲れを癒すおすすめ食材> 
・新米*  :体力回復、体や脳のエネルギー源、整腸作用
・ぶどう* :疲労回復
・梨*   :ほてった体を冷ます
・くるみ* :疲労回復、肥満や老化の防止、美肌、美髪
・鶏ささみ  :食欲不振
・カツオ   :食欲不振

※秋に旬を迎える食材は「*」にて示しています。
--------------------------------------------------------


最後に、毎月お送りしている簡単レシピのご紹介ですが、
今回は、新米がおすすめ食材に挙がっていることもあり、
おいしいごはんの炊き方、またおいしいお米を選ぶポイントをご紹介します。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
【おいしいごはんの炊き方ポイント】

①最初にお米を研ぐ際は、すばやく行う (ぬかやごみを含んだ水を米に吸収させないため)
②研ぎすぎない            (米が砕けたり、栄養分が溶けだしてしまうため)
③しっかりと浸水させる        (夏は冷蔵庫で30分、冬は常温で2時間が目安)


【おいしいお米を選ぶポイント】

①粒が大きくて暑い
②中央に厚みがあり、ふっくらして見える
③ツヤがある
④透明感がある
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

シンプルに塩おむすびにして食べるのもおすすめです。よろしければお試しください。



▼参考文献
「一生役立つ きちんとわかる栄養学」 2019年発行
お茶の水女子大学大学院教授 飯田薫子監修 
関東学院大学准教授 寺本あい監修

「体がよろこぶ!旬の食材カレンダー」 2011年発行
著者 まめこ


────────────────────
▼お問い合わせ窓口▼
<TOSAPLUS公式サイト>
電話番号:0120-341-103(通話無料)
受付時間:10:00-18:00   ※土日祝日除く
メール:info@tosaplus.jp

<発行元:AMAND株式会社>
〒810-0801
福岡県福岡市博多区中洲5-3-8 アクア博多5F
────────────────────