TOSAPLUS会員の皆様
TOSAPLUSの原川でございます。
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
寒に入って格別の寒さでございます。
正月七日は七草粥を食べて無病息災を願いたいと思います。
さて、1月7日の満月は今年2番目に小さい満月です。
月は地球のまわりを楕円形にまわっているため、地球に近付いた時の満月の大きさはいつも違います。
一番近い時はスーパームーン、一番遠くにいる時はマイクロムーンと呼ばれているそうです。
夕空には西の空低くに一番星である金星が輝き、
その上方高くに二番星である木星が明るく見えます。
また、1月23日には三日月と金星、土星が大接近して見え、
1月後半になると、明け方の低い空にぼつりと水星が姿を現すなど、
今月は様々な惑星が1月の澄んだ空を彩ってくれるようです。
今年も満月や夜空に関する情報をお届け致しますので、
何か少しでも心に留まるものがあれば幸いです。
▼参考文献
「世界でいちばん素敵な月の教室」 浦 智史監修 2019年発行
「月のこよみ2023 ー365日の月の満ち欠けがわかる」 相馬 充監修 2022年発行
「月のふしぎ (はじめてのかがくのえほん)」大沼崇監修 2020年発行
────────────────────
▼お問い合わせ窓口▼
<TOSAPLUS公式サイト>
電話番号:0120-341-103(通話無料)
受付時間:10:00-18:00 ※土日祝日除く
メール:info@tosaplus.jp
<発行元:AMAND株式会社>
〒810-0801
福岡県福岡市博多区中洲5-3-8 アクア博多5F
────────────────────
TOSAPLUSの原川でございます。
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
寒に入って格別の寒さでございます。
正月七日は七草粥を食べて無病息災を願いたいと思います。
さて、1月7日の満月は今年2番目に小さい満月です。
月は地球のまわりを楕円形にまわっているため、地球に近付いた時の満月の大きさはいつも違います。
一番近い時はスーパームーン、一番遠くにいる時はマイクロムーンと呼ばれているそうです。
夕空には西の空低くに一番星である金星が輝き、
その上方高くに二番星である木星が明るく見えます。
また、1月23日には三日月と金星、土星が大接近して見え、
1月後半になると、明け方の低い空にぼつりと水星が姿を現すなど、
今月は様々な惑星が1月の澄んだ空を彩ってくれるようです。
今年も満月や夜空に関する情報をお届け致しますので、
何か少しでも心に留まるものがあれば幸いです。
▼参考文献
「世界でいちばん素敵な月の教室」 浦 智史監修 2019年発行
「月のこよみ2023 ー365日の月の満ち欠けがわかる」 相馬 充監修 2022年発行
「月のふしぎ (はじめてのかがくのえほん)」大沼崇監修 2020年発行
────────────────────
▼お問い合わせ窓口▼
<TOSAPLUS公式サイト>
電話番号:0120-341-103(通話無料)
受付時間:10:00-18:00 ※土日祝日除く
メール:info@tosaplus.jp
<発行元:AMAND株式会社>
〒810-0801
福岡県福岡市博多区中洲5-3-8 アクア博多5F
────────────────────