TOSAPLUS会員の皆様
TOSAPLUSの原川でございます。
日頃よりTOSAPLUSをご愛顧賜り、誠にありがとうございます。
立春は過ぎましたが、余寒厳しいですね。
それでも早咲きの梅がちらほら見え、春の兆しが出てまいりました。
さて、明日2月6日の満月は今年一番小さい満月です。
月は29.5周期で満ちたり欠けたりを繰り返しますが、
形の変わる月に昔の人は下記のように名前をつけました。
・ 1日目 新月
・ 2日目 二日月(ふつかづき)
・ 3日目 三日月
・ 7日目 上弦の月、半月
・10日目 十日夜(とうかんや)
・13日目 十三夜
・14日目 小望月(こもちづき)
・15日目 満月、十五夜 など…
16日目以降も素敵な名前がついてますので、また来月ご紹介します。
宵の西空では、明るい金星と木星がどんどん近付いていきます。
もっとも接近するのは3月初めですが、2月末にはすでに近く寄り添うように見えるでしょう。
そして、2月23日には細い月が近くにやってきます。
冬の天の川のほとりには、冬の星座たちが空高くかかる季節でこの輝きをずっと眺めていたいとも願う冬の夜です。
▼参考文献
「世界でいちばん素敵な月の教室」 浦 智史監修 2019年発行
「月のこよみ2023 ー365日の月の満ち欠けがわかる」 相馬 充監修 2022年発行
「月のふしぎ (はじめてのかがくのえほん)」大沼崇監修 2020年発行
────────────────────
▼お問い合わせ窓口▼
<TOSAPLUS公式サイト>
電話番号:0120-341-103(通話無料)
受付時間:10:00-18:00 ※土日祝日除く
メール:info@tosaplus.jp
<発行元:AMAND株式会社>
〒810-0801
福岡県福岡市博多区中洲5-3-8 アクア博多5F
────────────────────
TOSAPLUSの原川でございます。
日頃よりTOSAPLUSをご愛顧賜り、誠にありがとうございます。
立春は過ぎましたが、余寒厳しいですね。
それでも早咲きの梅がちらほら見え、春の兆しが出てまいりました。
さて、明日2月6日の満月は今年一番小さい満月です。
月は29.5周期で満ちたり欠けたりを繰り返しますが、
形の変わる月に昔の人は下記のように名前をつけました。
・ 1日目 新月
・ 2日目 二日月(ふつかづき)
・ 3日目 三日月
・ 7日目 上弦の月、半月
・10日目 十日夜(とうかんや)
・13日目 十三夜
・14日目 小望月(こもちづき)
・15日目 満月、十五夜 など…
16日目以降も素敵な名前がついてますので、また来月ご紹介します。
宵の西空では、明るい金星と木星がどんどん近付いていきます。
もっとも接近するのは3月初めですが、2月末にはすでに近く寄り添うように見えるでしょう。
そして、2月23日には細い月が近くにやってきます。
冬の天の川のほとりには、冬の星座たちが空高くかかる季節でこの輝きをずっと眺めていたいとも願う冬の夜です。
▼参考文献
「世界でいちばん素敵な月の教室」 浦 智史監修 2019年発行
「月のこよみ2023 ー365日の月の満ち欠けがわかる」 相馬 充監修 2022年発行
「月のふしぎ (はじめてのかがくのえほん)」大沼崇監修 2020年発行
────────────────────
▼お問い合わせ窓口▼
<TOSAPLUS公式サイト>
電話番号:0120-341-103(通話無料)
受付時間:10:00-18:00 ※土日祝日除く
メール:info@tosaplus.jp
<発行元:AMAND株式会社>
〒810-0801
福岡県福岡市博多区中洲5-3-8 アクア博多5F
────────────────────