TOSAPLUS会員の皆様
TOSAPLUSの原川でございます。
日頃よりTOSAPLUSをご愛顧賜り、誠にありがとうございます。
春寒ややゆるみ、日増しに春らしくなってきました。
明日3月7日は今年3番目に小さい満月です。
梅が咲き、桃が咲き、桜も咲く3月はピンク色に染まり、月末には夕空に浮かぶ月と桜の景色が見られそうです。
3月24日の宵の西空では月と金星が大接近しています。
東の空では春の星座がのぼるようになりました。
冬の星座は日付が変わる頃には西の空へ沈むようになり、そろそろ見納めです。
季節は確実に移り変わってゆくのですね。
さて、先月、1日目から15日目の分までお伝えしました月の名前について、今月は16日目以降の月の名前をご紹介します。
大昔、夜の外は真っ暗で月明かりがとても大切でした。
太陽をお天道様、月をお月様と呼ぶように特別なものだったのです。
太陽や月の力に支えられ、作物ができたことへの感謝の現れでもありました。
そのため昔の人は月をよく観察して、変化する月の形にそれぞれ名前をつけたと言われています。
・16日目 十六夜(いざよい)
・17日目 立待月(たちまちづき)
・18日目 居待月(いまちづき)
・19日目 寝待月(ねまちづき)
・20日目 更待月(ふけまちづき)
・23日目 下弦(かげん)
・26日目 二十六夜月(にじゅうろくやづき)
※十六夜より後の月は「有明月(ありあけづき)とも呼ばれています。
春の風がのどかに吹く季節、のんびり過ごせたら良いですね。
▼参考文献
「世界でいちばん素敵な月の教室」 浦 智史監修 2019年発行
「月のこよみ2023 ー365日の月の満ち欠けがわかる」 相馬 充監修 2022年発行
「月のふしぎ (はじめてのかがくのえほん)」大沼崇監修 2020年発行
────────────────────
▼お問い合わせ窓口▼
<TOSAPLUS公式サイト>
電話番号:0120-341-103(通話無料)
受付時間:10:00-18:00 ※土日祝日除く
メール:info@tosaplus.jp
<発行元:AMAND株式会社>
〒810-0801
福岡県福岡市博多区中洲5-3-8 アクア博多5F
────────────────────
TOSAPLUSの原川でございます。
日頃よりTOSAPLUSをご愛顧賜り、誠にありがとうございます。
春寒ややゆるみ、日増しに春らしくなってきました。
明日3月7日は今年3番目に小さい満月です。
梅が咲き、桃が咲き、桜も咲く3月はピンク色に染まり、月末には夕空に浮かぶ月と桜の景色が見られそうです。
3月24日の宵の西空では月と金星が大接近しています。
東の空では春の星座がのぼるようになりました。
冬の星座は日付が変わる頃には西の空へ沈むようになり、そろそろ見納めです。
季節は確実に移り変わってゆくのですね。
さて、先月、1日目から15日目の分までお伝えしました月の名前について、今月は16日目以降の月の名前をご紹介します。
大昔、夜の外は真っ暗で月明かりがとても大切でした。
太陽をお天道様、月をお月様と呼ぶように特別なものだったのです。
太陽や月の力に支えられ、作物ができたことへの感謝の現れでもありました。
そのため昔の人は月をよく観察して、変化する月の形にそれぞれ名前をつけたと言われています。
・16日目 十六夜(いざよい)
・17日目 立待月(たちまちづき)
・18日目 居待月(いまちづき)
・19日目 寝待月(ねまちづき)
・20日目 更待月(ふけまちづき)
・23日目 下弦(かげん)
・26日目 二十六夜月(にじゅうろくやづき)
※十六夜より後の月は「有明月(ありあけづき)とも呼ばれています。
春の風がのどかに吹く季節、のんびり過ごせたら良いですね。
▼参考文献
「世界でいちばん素敵な月の教室」 浦 智史監修 2019年発行
「月のこよみ2023 ー365日の月の満ち欠けがわかる」 相馬 充監修 2022年発行
「月のふしぎ (はじめてのかがくのえほん)」大沼崇監修 2020年発行
────────────────────
▼お問い合わせ窓口▼
<TOSAPLUS公式サイト>
電話番号:0120-341-103(通話無料)
受付時間:10:00-18:00 ※土日祝日除く
メール:info@tosaplus.jp
<発行元:AMAND株式会社>
〒810-0801
福岡県福岡市博多区中洲5-3-8 アクア博多5F
────────────────────